Blog

本気で集客ブログ

滋賀県の個人事業主や小規模事業者がホームページを制作するメリットは?

2021年6月18日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

官公庁や大手企業にとって、今や当たり前の存在となったホームページ。 個人事業主や小規模事業者の方も、ホームページを持つケースが増えてきました。しかし、滋賀県内を見てみると、ホームページを持っていない事業者さんもまだまだ少なくありません。 今回は「SNSがあれば十分」「ホームページをつくるメリットが感じられない」とお考えの方に向けて、滋賀県の個人事業主や小規模事業者の方がホームページを制

WEB製作時にライターがいるメリット!より良いコンテンツを滋賀在住ライターとタッグを組んで作っていこう!

2021年3月14日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

WEB制作やデザインには、専門知識が必要です。一方、文章は誰でも書くことができます。一般的には別料金が発生することが多く「わざわざライターに依頼する必要はない」と考える方も多いかもしれません。 もちろん素晴らしいデザインは、ターゲットの目を惹きつけてくれます。しかし、最終ゴール(問い合わせ、購入、申し込みなど)にたどりつくかどうかは、文章を読み、理解し、納得するかどうかです。 今回は、

初めて滋賀でホームページ制作を依頼する人に安心してもらうために!制作会社がお応えしている5つのポイント

2021年2月22日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

今や、ホームページは、名刺と同じくらい自社のサービスや商品をPRするために必要なアイテムです。しかし、初めてホームページ制作を依頼する方にとって「お金はいくらかかるのか?」「どのホームページ制作会社が良いのか?」「月々のランニングコストは?」など、よくわからないことが多いもの。 また、価格や営業電話の内容だけを優先し、依頼先選びに失敗してしまうと、せっかくお金をかけたとしても、求めて

滋賀県を絡めた SEO 記事作成の方法!ライターが作り方、教えます。

2021年2月7日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

ホームページは、完成すれば終わりではありません。ネット上では、検索にひっかからなければ、存在しないものと同じ。GoogleやYahoo!といった検索サイトで上位表示されるサイトになるためには、定期的な記事作成が必須です。 しかし、誤解されやすいのですが、ただやみくもに記事を書いても、検索順位が上がるわけではありません。むしろ、マイナスの効果を生み出してしまう可能性もあります。

4月から滋賀県内のWEB制作の依頼が増加。新型コロナとホームページ制作会社の影響を考えてみた。

2020年9月14日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

新型コロナウイルスで大きく日本経済を変えた2020年、4月に緊急事態宣言が発令されて、滋賀県でも2020年4月16日にその対象として入りました。 結果として4月中旬から5月末までは当社が運営しているコワーキングスペースは一時閉店させて売上としても影響を受ける形となりました。 それでは、WEB制作側はどうなったのか? 実は2020年3月下旬頃から現時点まで大量に依頼が舞い込んで

巣ごもり消費、働き方改革…。コロナ影響からの新しいチャレンジを応援します。

2020年3月19日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

先日、ジャパニーズ株式会社の拠点がある湖南市にて、市長及び市内に立地している小規模事業者の情報交流会に参加してきました。 主な議題としてはこちらです。 ・1月から3月にかけて自分の事業にコロナウイルスの影響(良い・悪い含めて)はどのようにありましたか? ・影響があった場合、どういう部分が要因となりますか? ・影響が現在ない場合、数カ月後影響は出ると思いますか? ・将来的に出る

集客できている同業他社を知るには?滋賀県のトップの競合のホームページを見にいってみよう。

2020年2月11日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

冒頭いきなりですが、地域でビジネスをしていてとても気になることはありませんか? そう「同業他社の集客具合」。 自分のお店、会社がうまく行っているときならまだしもそうではない時やこれからビジネスを始める時に「よく話に聞くA社はどれぐらい集客できているんだろう?」と気になるのはビジネスをしている身としては正直かなり気になるところだと思います。 今回の記事は集客がうまくいっているん

滋賀県でお店をオープンする前に制作しておくと良い、告知ページ(ティザーサイト)というやり方。

2020年1月5日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

新年となり東京五輪イヤーとなる2020年。 当社の決算が12月末なこともあり、これまでをふりか会えってみるとありがたいことに年々ホームページの制作件数も増加しました。 内訳としてはホームページをリニューアルして新しく集客できるようのウェブサイトを作りたいと言うケースや、お店やサービスを新しくスタートするため集客用のサイトを作りたい。他にはリクルート用に、特化したサイトを製作した

滋賀県でお店や会社がホームページ制作する意味はあるのか?を考えてみた。

2019年11月7日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

ジャパニーズは滋賀県に密着したホームページ制作会社として、直接打ち合わせを重視して10年ほど県内で制作業務を行ってきました。 ありがたいことに年々、このホームページから問い合わせを頂いて制作するケースもあれば、紹介で仕事をするケースもあって今では100件以上の県内の実績があります。ただそれはあくまでも制作実績で、ホームページの場合は制作してから運営することで、ホームページをお金をかけ

地方である滋賀であってもスマホサイト製作が必要な理由、述べさせて頂きます。

2019年9月29日 カテゴリー:ホームページ運営の秘訣

これ案外知られていることかもしれませんが、滋賀県は全国的にみてもスマホ普及率が全国トップクラスとなっています。その理由として、県民の平均年齢が全国的にみても若いという数字のためだったりするらしいのですが、年齢が若い人以外でもある程度の年齢の方でもガッツリスマートフォンを使っている人周りに多くないですか。ボランティアでここ10年ほど参加している湖南市国際協会でも年齢層の高い人達で